カテゴリ
検索
以前の記事
2012年 06月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
Links
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 08月 21日
大手町ビジネスイノベーションインスティテュートの主催するイノベーション合宿@新潟「地域活性化合宿in南魚沼」に縁あって参加してきました。
討論された様子は大手町ビジネスイノベーションインスティテュートのブログに詳しくのっています。 討論が終わり、最後に魚沼産こしひかりを「ぬか釜」で炊いたご飯をいただきました。 「ぬか釜」???聞きなれないことばですが、乾いた杉の葉と籾殻(こちらでは籾殻のことをぬかと呼ぶようです)でごはんを炊くのです。 ![]() 杉の葉を真ん中に、籾殻を回りにつめて、杉の葉に火をつけると、特にあと火加減を調節することもなく、お米を炊き、炊き上がると火からお釜をおろし(そうしないとおこげができすぎてしまうそうです。)15分間くらい蒸らしてできあがり。 ![]() ![]() うまいっ。。。たってるごはんが、あまーくて、粒々のひとつひとつに味が感じられます。 今の時期のお米でもこんなにおいしいんだから、新米の時期は・・・あー、つばを飲み込みそうです。 私たちが泊まったペンション「ラ・フアァミーユ中角」さんでは10人以上のグループで依頼すると私たちと同様、ぬか釜でご飯を炊いていただけるそうです。 ラ・ファミーユ中角 025-783-2171 新潟県南魚沼市石打1700 ![]() 炊いたあとはこの通り。籾殻が黒くなっているでしょう。これはまた畑などにまいて、土壌をよくするのに使うそうです。先人のリサイクルの知恵ですね。 人気ブログランキングに参加しています。 おいしそう、ご飯大好きという方は、ぜひ応援のクリックをくださいね。
by oishi--i
| 2007-08-21 08:22
| その他
|
ファン申請 |
||